に依頼するメリット
手続きまで全てサポート
お客様の立会いは不要
お墓・仏壇の専門
会社が丁寧な施工自社施工だから早い
取引先が多数あるから安い見積後追加費用なし
安心のJAの指定業者

浄土真宗式の閉眼供養であれば無料サービス!
仏壇施工で培った細かく、丁寧な作業です!
お墓じまいでこんなお悩みは
ございませんか?
また、お墓を管理せずそのままの状態にしておくと
様々なトラブルが発生する恐れがあります。
ケース1

お墓が無縁墓として認定されていまうと、管理者側の判断で強制撤去されてしまいます。
ケース2

強制撤去されると、中のご遺骨は合祀墓に埋葬されてしまうので、一つの骨壷として取り出せません。
ケース3

管理が曖昧なお墓は親族間でトラブルの元になる場合があります。
ケース4

合祀墓への納骨費、未払いの管理費等、高額な請求が来る可能性があります。
供養を大切にした心残りのない墓じまいを
弊社にご依頼いただいた皆様に無料で下記のサービスを行っております

取り上げたご遺骨を洗浄します。

新しい納骨袋入れてお客様にお渡しします。

手元供養のための粉骨もお任せください
手元供養をお考えの方には、粉骨して専用の容器に移してお渡しすることも可能です。
一部をお手元に残されて、残りを合祀墓に入れるご手配を承ることも可能です。(粉骨は有料です。)


たくさんの方から
ご好評の声が!
お客様の声
他社より1円でも安いお見積りを
お約束します!
お墓処分・整理
共同墓地、寺院墓地、霊園墓地、私有地等、様々な場所の墓じまいを承ります。
1㎡の8寸サイズ(一般的なサイズ)のお墓が

※お墓の大きさ、墓誌の有無、お墓の数によってお見積り金額が変わりますので、一度お見積り依頼をお願い致します
墓じまいサポートなら下記内容が
コミコミでこの価格です!
- 管理場所の確認
- 改葬(行政)手続きのサポート
- お墓の解体作業
- 廃材(石材)処分・お墓の整地
- 骨壷(ご遺骨)出し
- 施工完了後の写真の送付
- 改葬許可書の申請
- お車代
- 寺院、霊園への説明
僧侶の手配・魂抜き・お布施
浄土真宗僧侶の代表がすべて
ワンストップで対応します!
僧侶の手配・魂抜き・お布施
3つ合わせて
※宗派に合わせて対応いたします。
浄土真宗式の閉眼供養であれば無料サービス!

ご遺骨整理
永代供養等、お墓を処分された後の
各種遺骨整理サービスも承っております。
- 永代供養墓への
納骨 - 合祀納骨堂への
納骨 - 樹木葬の手配
- 海洋散骨の手配
- 森林葬の手配
- 手元供養
お値段は担当者へ
お問い合わせください!

同業他社より安い!
業界最安値
A社 | B社 | 墓じまい サポート |
|
---|---|---|---|
墓じまい費用 (1㎡) |
200,000円〜 | 150,000円〜 | 100,000円 |
即日見積り | 記載なし | 不可 | 可能 |
お墓の魂抜き | 記載なし | 不可 | 手配可能 |
お墓の遺骨整理 | 記載なし | 不可 | 手配可能 |
お見積り費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
現地調査費用 | 0円 | 要相談 | 0円 |
お見積り後の 追加料金 |
あり | あり | なし |
墓じまいに精通した
お墓、仏壇専門会社
墓じまいサポートはお墓、仏壇専門会社の墓じまい事業部です。
仏教のしきたりや先祖への供養を大切に丁寧に施工します。
墓じまいに精通した企業ならではのきめ細かいサービスをお約束します。

墓じまいサポートの
墓じまいトラブルへの対応力
墓じまいをされる際、一番心配されるのが「離檀料」だと思います。「お骨を人質にとって高額な離檀料を請求された」などという話をマスコミで見るたびに、不安になる方は少なくありません。
必要であれば公的機関に相談することもできます。

墓じまいだけでなく
仏壇処分などに関する
相談も可能
仏壇処分やお墓・仏壇に関する相談は全てお伺いします。
セット割

業界最安値保証の墓じまいサポートの墓じまいを
動画でご紹介
墓じまいサポートは施工実績多数
安心してご依頼ください!
































コラム
ご依頼の流れ
-
1
家族で相談
-
親族内で墓じまいをしてよいか合意を得てください。
その後、遺骨の移転先を決めます。

-
2
改葬先を決める
-
改葬先を決める&墓じまいの意向を現在の管理者(寺院墓地=お寺、霊園=管理事務所)へ伝えます。
お寺・私営墓地によっては建立・撤去に関し、指定石材店を使用する縛りが強い所もあるのでお寺に要確認。

-
3
改葬許可書の申請
-
改葬許可申請書(別の移転先へ改葬する申請。墓地を管理する市区町村から書類を入手し、各記載事項の記入、付随すべき書類の用意)の提出・受入証明(新しい移転先より入手)・埋葬証明(現在の埋葬管理者より入手)の入手を行います。
※墓地によっては不要の場合もございます。

-
4
改葬許可書の入手
-
3による改葬許可申請の提出を経て、「改葬許可証」が後日発行されるので、それを入手します。
※墓地によっては不要の場合もございます。

-
5
閉眼供養を行う
-
お墓から僧侶によりその魂を抜く「閉眼供養」を行っていただき、墓石を「単なる物体」にします。
また、閉眼供養は弊社でも手配が可能でございます。お気軽にご相談ください。

-
6
墓石の撤去作業
-
1〜5の日程を経て、依頼日より起算して、約1ヶ月〜1ヶ月半で撤去の施工をします。
ご要望に応じて、施工日数はご対応します。

-
7
改葬許可証の提出
-
交付された「改葬許可証」を新しく入る霊園や墓地のなど移転先の管理者に提出します。
※墓地によっては不要の場合もございます。

-
8
移転後の納骨・法要
-
納骨式の法要を僧侶に行っていただきます。
※お布施の相場は地域、寺院によって変動があります。

墓じまいに関するQ&A
- 墓石の撤去に関してどれくらいの費用がかかるの?
- 撤去する墓石のロケーション(墓石のサイズ、撤去車が入れるかの可否)により料金は異なります。
例:1㎡の8寸サイズ(一般的なサイズ)のお墓&撤去車が入れるロケーションであれば10万円(税抜)~が目安となります。 - 墓石の撤去時に立合いは必要でしょうか?
- 決まりはありません。ただし、墓石撤去時に遺骨の取り出しを行うことが多く、お立合い頂くことにより遺骨をお持ち帰りいただけます。立合いなしの場合でも郵送にてお送りすることも可能です。
- 菩提寺から以前離檀しており、閉眼供養をしてもらう僧侶がいません。紹介頂けるのでしょうか?
- はい、可能です。そのようなお悩みをお持ちの方も最近は多くいらっしゃいます。
お客様の宗派、墓じまいを行うエリアに応じた、閉眼供養を行う僧侶の手配も行っておりますのでお気軽にご相談ください。 - 墓じまいに適した時期などはありますか?
- 特にはありませんが、お盆やお彼岸の時期はお墓参りの方々で込み合いますので避けた方がよろしいと思います。
- 墓石の不法投棄を行っている業者もあると聞くので心配です。
- 確かに最近新聞上などでも記事となったり、粗悪な業者ではそのような事もあるようです。
本来、解体・撤去後の石材・残土・コンクリートなどはすべて分別し、専門施設で処理するものとなります。
そのため廃棄に関するマニュフェストをきちんと用いている業者選びが大切になります。
対応エリア
- 尾張地方(名古屋)
-
- 名古屋市
- 尾張地方(尾張)
-
- 一宮市
- 瀬戸市
- 春日井市
- 犬山市
- 江南市
- 小牧市
- 稲沢市
- 尾張旭市
- 岩倉市
- 豊明市
- 日進市
- 清須市
- 北名古屋市
- 長久手市
- 東郷町
- 豊山町
- 大口町
- 扶桑町
- 尾張地方(海部)
-
- 津島市
- 愛西市
- 弥富市
- あま市
- 大治町
- 蟹江町
- 飛島村
- 尾張地方(知多)
-
- 半田市
- 常滑市
- 東海市
- 大府市
- 知多市
- 阿久比町
- 東浦町
- 南知多町
- 美浜町
- 武豊町
- 三河地方(西三河)
-
- 岡崎市
- 碧南市
- 刈谷市
- 豊田市
- 安城市
- 西尾市
- 知立市
- 高浜市
- みよし市
- 幸田町
- 三河地方(東三河)
-
- 豊橋市
- 豊川市
- 蒲郡市
- 新城市
- 田原市
- 設楽町
- 東栄町
- 豊根村