- 2025.06.09愛知県名古屋市
Y様
- お墓を守る人がいないまま、朽ちていくのを見ているのがつらく、思い切って相談しました。当初は「お墓を片付けるなんて罰当たりなのでは」と不安もありましたが、きちんと供養をして閉じることも立派な供養だと教えていただき、前向きな気持ちで向き合うこと...
- 2025.06.07岐阜県中津川市
S様
- 長年放置していた遠方のお墓の存在が、ずっと心のどこかで気がかりでした。正直、何から始めていいのかすらわからず、手をつけられずにいたのですが、電話一本で状況を整理してくださり、こちらのペースに合わせて進めていただけたことがとても助かりました。...
- 2025.06.05愛知県春日井市
T様
- 母が亡くなったあと、父がひとりで墓守を続けていましたが、体力的にも精神的にも限界が近づいていました。遠方に住む私が通って手伝うことも難しく、何か良い方法はないかと相談したところ、丁寧に寄り添っていただきました。墓じまいをすることで、父の心に...
- 2025.06.02愛知県豊田市
Y様
- 親族との話し合いが難航していた中、第三者の専門家に間に入っていただけたことが本当にありがたかったです。実家のお墓をどうするかで兄弟間の意見が分かれていたのですが、担当の方が中立的な立場で話を整理してくださり、最終的には皆が納得できる形で墓じ...
- 2025.05.29岐阜県高山市
I様
- 兄が突然亡くなり、遺骨の行き先が決まらずに困っていました。実家のお墓はすでに管理されておらず、親族にも相談できる人がいませんでした。火葬後すぐにはどうにもできず、しばらく自宅で安置していたものの、どうすればよいか分からずネットで探してご連絡...
- 2025.05.27愛知県日進市
E様
- 私たち夫婦は、子どもを持たない選択をしています。そんな私たちが家族としてどう生きていくかを考えた時、将来のお墓のことも大切なテーマでした。ちょうど私の実家の墓が山間部にあり、管理が難しくなってきたので、夫婦で話し合って墓じまいと永代供養を選...
- 2025.05.24三重県伊勢市
S様
- 戦後間もなく地域で建てられた共同墓地に祖父母が眠っていましたが、高齢化と利用者の減少により墓地そのものの維持が困難となり、地域内で解散が決定しました。自分だけで判断できることではなかったため、地域役員や他の遺族とも相談しながら進めましたが、...
- 2025.05.21愛知県名古屋市
W様
- 元夫の家のお墓に、私が長年お参りしてきました。離婚後、そのまま関わらずに済ませようと思っていましたが、お子さんを持たなかった義兄の死をきっかけに、お墓のことが気になり始めました。他に面倒を見る人もおらず、最後の責任と思って私が引き受けること...
- 2025.05.18岐阜県大垣市
U様
- 父の代から守ってきたお墓がありましたが、私の息子は海外で暮らしており、将来的にも日本に戻ってくる予定はありません。代々引き継がれてきたものを自分の代で閉じるのは正直つらかったですが、現実を見据えて考える必要があると感じました。思い切って相談...
- 2025.05.16名古屋市千種区
O様
- 結婚した夫は外国人で、そもそも「お墓」そのものに馴染みがありませんでした。父の死後、墓じまいを考え始めたとき、夫と供養の価値観について深く話し合うことになり、すごく貴重な時間でした。結果的に、合同墓という宗教や文化に縛られない方法を選ぶこと...
- 2025.05.15三重県桑名市
Y様
- 私には子どもも身寄りもおらず、お墓のことで相談できる相手もいませんでした。将来、自分の死後に誰かに迷惑をかけるのではないかという不安を抱えながら、思い切って問い合わせました。スタッフの方が時間をかけて話を聞いてくださり、必要な手続きもすべて...
- 2025.05.14愛知県豊橋市
H様
- 実家の墓地には、亡き祖父母や親族が眠っていますが、代を重ねる中で墓守をする者がいなくなりつつありました。放っておけば、いずれ無縁仏になるかもしれない…そう思うと、どうしても何か行動しなければと焦りを感じました。いろいろ調べて墓じまいという方...